【SSH事業】『第1回 理科大好き実験教室』を開催しました!

6月16日(月),本校にて『第1回 理科大好き実験教室』を開催しました。
本校が文部科学省より指定を受けているSSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業の一環として,小学3年生から6年生を対象に,理科の魅力を体験的に学ぶ機会を提供しています。

今回のテーマは『分光つつ de SDGsを考える』です。
講師に環太平洋大学 教授の川村 康文先生をお迎えし,光の性質やスペクトルの見え方を観察しながら,SDGsとの関係についても学ぶ内容でした。

本教室の大きな特徴は,高校生が小学生たちに“学んだことを伝える立場”として関わっていることです。
高校生たちは事前に光やSDGsに関する学習を行い,小学生が安全に・楽しく実験に取り組めるよう,丁寧な声かけとサポートを実践しました。
「教わる側」から「教える側」へと立場を変えて関わることで,高校生自身にとっても学びを深める貴重な機会となりました。

理科大好き実験教室は,今後も月2回程度のペースで開催予定です。
創志学園高校では,これからもSSH活動を通じて,科学的思考力と探究心を育む取り組みを続けてまいります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次