特別進学コース


目標大学例
Ⅰ類 ●岡山大学 ●難関国公⽴⼤学
Ⅱ類 ●国公⽴⼤学 ●難関私⽴⼤学
[Ⅰ類]土曜日授業で、週35時間の学習量を確保!
[Ⅱ類]部活動などとの両立で、国公立大学へ進学!
[Ⅰ類]土曜日授業で、週35時間の学習量を確保!
[Ⅱ類]部活動などとの両立で、国公立大学へ進学!
POINT.1
自分に合った類を選択し、自分の思い描く学校生活を実現
週35時間、万全のカリキュラムで志望校に挑むⅠ類、ダンス部やマーチングバンド部といった強化部に所属したり、自分で決めた活動に取り組むなど、文武両道を実践しながら志望校合格を目指すⅡ類。2つの類から選択できます。

POINT.2
志望校合格に向けて、学習習慣を一から確立する特進独自の活動を設定
今一度、日々の学習の在り方を見直し、朝学や放課後の勉強会・勉強合宿といった豊富な取り組みを通して、学習習慣を確立させ、学習量を確保します。

POINT.3
夢実現のため、早朝や放課後の時間を有効活用
自習室は朝7時30分から夜8時まで開いています。岡山大学に通うチューターが常駐する自習室で勉強する特進生も多く、いつでも自分の夢に向かう環境が整っています。

卒業生メッセージ


岡山大学理学部
安田 慧さん
2022年卒業
真庭市立久世中学校卒業
創志学園は、気さくな先生も多く、仲良く話せる明るい高校という印象と、一方で、自習室などでじっくり学習に打ち込める真面目な学校という印象、どちらも併せ持っている高校だと感じています。特に大学入試に向けてのサポートは手厚く、志望校の過去問などを準備してくださったり、わからないことがあれば、納得いくまで真摯に対応してくださったりと、しっかりと自分に向き合ってくださいました。
教員メッセージ


中村 光輔
特別進学コース長
<地歴・公民担当>
中学から高校へ学びが大きく変化すると、そのギャップに苦しむ生徒も少なくありません。特に勉強=暗記と考えている生徒にその傾向が強いと感じます。特別進学コースでは、難関大学合格を目指す中で、単なる暗記によってスコアを取るのではなく、思考力を養うということに重点を置いています。現代社会では、論理的思考力のほかにもコミュニケーション能力など、様々な力が要求されています。それらを総合的な学力として捉え、探究学習やディベートなど、コースの豊富な活動を通して養い、次代にはばたく人材を育成するのが特別進学コースです。
カリキュラム
[Ⅰ類]理系は英・数・理、⽂系は地理歴史・公⺠の授業時数を増加!(月〜土まで週35コマ)
![]() |
[Ⅱ類]理系・⽂系ともに週5⽇の授業編成で部活動を応援!(月〜金まで週31コマ)
![]() |
土曜日の学習
Ⅱ類の生徒は、土曜日には自分で決めた活動を行うことができます。学校での学習を希望する生徒は、進学会の学習メニューが用意されています。また、自習室で学び、チュータの指導を受けることもできます。もちろん、部活動に専念することも可能です。